当院の特徴
治療の水に

POICウォーターを使用しています

当院で導入しているエピオス エコ システムに使用している高濃度エピオスウォーター(POICウォーター)は、不純物を極限まで取り除いた「超純水」と、純度99.9%の「塩」を混合し「電気分解」した、薬品を全く使用しない、殺菌水です。
この高濃度エピオスウォーター(POICウォーター)は、「うがい薬」として使うと歯周病や虫歯の予防効果が大変高いことがわかっています。

[安心安全]

薬品を使用せず、超純水と純度99%以上の食塩を混合した低濃度の水溶液を電気分解して作られます。

[カビ、ウイルスなどに効果的]

次亜塩素酸(HOCL:人間の血液中にある免疫成分)の作用により強力な殺菌力があり、(肝炎ウィルス、ノロウィルス、HIV、MRSA、インフルエンザウィルス、O-157、他)除菌することが可能です。

[洗浄と除菌]

POICウォーターを使用して歯ブラシ・うがいをすることで、口の中の細菌を殺菌・破壊して、口臭の発生・歯垢の形成を抑制し、歯周病や虫歯を予防します。

歯科医療用として歯周病の治療や院内感染予防などに使用されています。

[POICウォーターでのホームケア]
  • 5〜10ccの原液高濃度POICウォーターで、15〜20秒うがいをします。
  • ブクブクうがいの後、お口に含んだまま、歯ブラシ・歯間ブラシで歯と歯茎の間に入れ込むようにして磨きます。POICウォーターの風味が、塩素系(プール)の臭いと味がする、と感じることがあります。これはお口の中のタンパク(プラーク)が分解されるときの気体臭で、「クロラミン」と言われます。綺麗になるほど薄れてきます。刺激が強いと感じたら、お湯で半分くらいに薄めて使っても構いません。POICウォーター自体は薬品を使用していません。身体に害はありません。就寝前にうがいをするだけでも、起床時のお口のネバネバ感が無くなります!★使用後は直射日光を避け、常温で保管して下さい。


当院では、ご家庭でのオーラルケア用品として、POICウオーターを販売しております。

500cc/¥1,500(消費税別・容器代別途¥200)

180cc/¥600(消費税別・容器代込)

エピオスエコシステムを導入しています
国内の歯科医院で使用する水には1cc当たり平均6万個以上の細菌が含まれているという論文もあります。当院では、全てのユニットから「水」と「塩」を電気分解して製成された高い殺菌力をもち、かつ安全な治療水を用いて治療を行うことができます。この治療水を用いることで治療を行う部分を「連続的に洗浄除菌」することができる為、治癒が早くなるとともに血液に細菌が入り込む菌血症のリスクを下げ、さらにウイルスなどの飛沫感染を防ぐことができます。
エピオスエコシステムを導入しています
レントゲンの分析・治療予測にドルフィン3D
2001年からレントゲンの分析、治療予測にドルフィン・イメージングというソフトを個人輸入して使っていました。
これまで、このソフトをしっかりサポートしてくれるところが日本には無かったため、すべて自分で対応しなくてはならなかったのですが、2010年からジーシー・オルソリーという会社がこのドルフィン・イメージングのサポートをして下さることとなったのと、CTの導入に合わせてソフトも3次元に対応した”ドルフィン 3D”にソフトのバージョン・アップをしました。
この”ドルフィン 3D”というソフト、ものすごく優れたソフトです。使ってみてびっくりです。また、ドルフィン・イメージングは全米の97%の矯正学講座で導入されている(DolphinImaging調べ)ということがわかりました。2011年の春には外科矯正治療のシミュレーション用のDolphin 3D Surgeryのリリースが予定されていて、2次元から3次元への思考過程の進化が一段と進むと思っています。
CTの撮影代行を行っております
当診療所では上に示す朝日レントゲン社製 顎顔面用コーン・ビームX線コンピューター断層撮影装置アルファード・ベガを2010年7月より運用しています。

医科用CTの断層厚が0.5mm~2mmであるのに対し、このCTは0.1mm~0.39mmという高解像度の撮影が可能であり、なおかつ安全面でも被爆量が医科用CTの約5分の1から約10分の1に抑えられていて、さらに座ったままで撮影可能なため閉塞感が無い、という利点もある装置です。

また、歯科の場合にはインプラントの植立や顎骨の移動距離の把握など、画像を用いて距離計測を行う場合が多く、距離計測を行うには医科用のスパイラルCTよりも、ひずみの無いコーン・ビームCTの方が優れているとされています。

現在までに、矯正治療の関連の他、インプラント植立の計画と評価、歯支持組織と歯周病の評価、歯槽骨の吸収の程度とその形の把握、埋伏歯や嚢胞の位置と他の歯への影響の精査、骨移植や骨延長拡大の検討、顎関節骨状態や変形の精査などに利用しております。

当診療所では、このCTの撮影依頼を承っております。この装置の利用によって従来では考えられなかったような詳細な情報が得られ、患者へのビジュアライズされた骨の立体表示や断層撮影結果や断層画像を使った説明は、より良いインフォームドコンセントにつながると思われます。ビュワー・ソフトもCDに同封できますので是非ともご活用ください。

[撮影方法と撮影目的の例]
金属の干渉(アーチ・ファクト像)は医科用CTよりも少ないですが、金の含有量が大きい補綴物が多い場合には多めに出る傾向があります。

  1. セファロ・モード 解像度0.39mm 撮影範囲20cmⅩ17.9cmの円柱
    (顔面骨および軟組織、気道、顎関節部などの観察)
  2. パノラマ・モード 解像度0.3mm 撮影範囲15.4cmX15.4cmの円柱
    (パノラマ画像診断用)
  3. インプラント・モード 解像度0.2mm 撮影範囲10.2cmX10.2cmの円柱
    (正確な距離計測を必要とするインプラント治療に最適)
  4. デンタル・モード 解像度0.1mm 撮影範囲5.1cmX5.1cmの円柱
    (診断に必要な領域のみを高解像度で撮影)


所要撮影時間 20分程度(実撮影時間約17秒)
依頼された先生による撮影時の見学、立会いも可能です。また、撮影結果の即日のお渡しも可能です。

[撮影結果の提供]

インプラント・ソフト入力用のデータファイルのみの提供ですのでビュワーを利用できる方にお勧めです

  • DICOMデータ+ビュワー・ソフト/料金 7,000円(税込)
※ただし、違うモードでの2回以上の撮影がある場合は1モードにつき3,500円加算


料金は撮影時に患者さんにお支払いいただくか、後日ご依頼された先生の診療所のご請求させていただく方法の2つがございます。申し込み時にお選びください。また、再撮影時の料金については別途、お問い合わせください。

CTの撮影代行を行っております
CTの撮影代行を行っております
矯正治療に適した歯科専用CTを導入しました
当院では、2010年7月から歯科用CTを導入いたしました。
歯科用CTというのは、歯科に特化したCT(computed tomography)で、医科用CTに比べて、被爆量が少ない、細部までの分析が可能である(0.1mmオーダーでの診断が可能)、座ったままで撮影できるので閉塞感がない、歯科治療に適した画像が構築される、などの利点があります。
従来のX線写真で得られる情報は二次元の平面的なものでしたが、歯科用CTでは、短時間で下のような三次元画像を構築できるので、より正確な多くの情報が得られます。

矯正歯科治療を始めるにあたって、たとえば、骨の中に埋もれて生えてこない歯(埋伏歯)の位置を確認したり、歯周病の患者さんの歯槽骨の状態の確認などを正確に行なうことができ、これらの情報は治療方針を立てる上でとても重要になります。
従来の2次元(平面)のレントゲンでは、歯科用CTで得られる三次元的で詳細な情報を得ることはできません。今回導入したCTは一般の歯科用CTよりも広い範囲が撮影できる機種で、顔面全体が入ります。顔面骨格を正確に把握できるので、顎変形症の方の治療方針の立案、そして口腔外科医と手術手法の検討に非常に有益であることを実感しています。

また、顎関節の形態異常も詳細に把握できるようになりました。画像は左の関節頭が吸収されて小さくなってしまっている女性の顎関節画像です。

矯正治療に適した歯科専用CTを導入しました
矯正治療に適した歯科専用CTを導入しました
類似症例検出システムの構築
過去のデータを活用し、患者様の成長に合わせた最適な治療を心がけています。
矯正歯科では成長期にある患者さんの将来の成長を正確に予測することは非常に難しく、経験に頼っている側面があります。そこで統計的手法を用いて、過去に治療して数年間の成長変化の記録の保存されている約3,000名の患者データーから、類似した患者情報をピックアップするシステムを構築しています。単に経験に頼るだけではなく、実際の過去に治療した類似した骨格を持つ患者さんの成長データーも参考資料として治療予測に利用しています。
虫歯予防としてフッ素の積極的に利用しています
当院では開業当初から患者さんには来院された時には必ずフッ素を積極的に応用して虫歯予防に努めています。開業当初小児のむし歯が蔓延し、乳歯がボロボロという状況を数多く目にしました。日本人は歯を良く磨きますし、砂糖の消費量が決して多いわけでもありません。にもかかわらずむし歯大国となっている理由にフッ素を用いた虫歯予防の取り組みが遅れていることが指摘されています。

アメリカにおいて人口100万人以上の都市は全てむし歯予防に適したフッ素濃度の水道水が供給されていて、2025年には歯科医師はむし歯で歯を削る必要は無くなると言われています。日本ではいまだに実施されていないので開業当初から患者さんには来院された時には必ずフッ素を積極的に応用して虫歯予防に努めて来ました。

2000年に旭川歯科医師会公衆衛生部葭内理事と共同でフッ素を用いたむし歯予防に関する情報を纏め上げた“21世紀の8020戦略-水道水フッ素化の歩み”を作成しました。

この書物の有用性が全国的に認められこの冊子を土台とした“新しい時代のフッ化物応用と健康-8020達成を目指して”が医歯薬出版株式会社から出版され、著者の一人に名を連ねています。

虫歯予防としてフッ素の積極的に利用しています
PMTCの積極的応用を推奨しています
日頃の手入れでは除ききれないムシ歯予備軍を取り除きましょう。ぜひ定期健診にお越しください。


歯を失う2大原因のむし歯と歯周病はバイオフィルムによって生じる感染症です。
台所の三角コーナーや風呂場の排水口の内側に層になってくっついているしつこい汚れ。あれがバイオフィルムです(歯科では歯の表面についたバイオフィルムをデンタルプラークと呼んできました)。細菌がネバネバの多糖体をつくって固体の表面にくっついて大きく成長しているのですが、洗剤はもちろん強い殺菌剤を使っても簡単にはきれいになりません。タワシの当たらない窪みや隅っこからネバネバの汚れを取り除くのは容易ではありませんよね。

バイオフィルムを除去するには、今のところ力づくの除去方法しかありません。バイオフィルム感染症の最も確実なコントロール方法は、定期的にバイオフィルムを機械的な方法で破壊し、除去することです。口の中ではバイオフィルムは強力に歯にくっついて、歯の形は複雑で、さらに小さな窪みがあります。ここに歯ブラシの毛先は入りませんし、歯と歯の間はフロスを上手に使わなければきれいにできません。そこでどの患者さんにも歯の専門的なお掃除が欠かせないのです。

この掃除をPMTC -Professional Mechanical Tooth Cleaningと呼びます。
歯科で定期管理が必要なのはバイオフィルムを機械的に除去することを繰り返さなければならないからなのです。これを続けることによって歯の寿命を長くすることができます。口の中のバイオフィルム除去は一般的に3ヶ月に1度行なう必要があるとされており、定期来院時にはPMTCを実施します。

Roth Philosophyの治療システムを採用しています
歯に付ける器具をブラケットと呼びます。このブラケットには非常に多くの種類がありますが、世界中で最も多くの矯正医が用いているブラケットがRoth先生の処方されたブラケットです。そこで当院では、Roth先生の治療システムを学び、この治療法を採用しています。

  • Roth Philosophyを実践しているRorh/williams Study Club in Japanのメンバー23人によるケースプレゼンテーションが、昨年日本矯正学会で行われました。詳細にドキュメントされたケースプレゼンテーションがそのまま掲載されています。 この掲載メンバーに加わっています。
  • 巻頭には症例を見るにあたって必要なRoth Philosophyと診断ツールが丁寧に解説されています。
Roth Philosophyの治療システムを採用しています